1.(定義) 本プライバシーポリシーにおける「個人情報」とは、当サイトを利用するお客様が入力される住所/氏名/電話番号などを意味します。 また、サーバーに自動記録される「アクセスログ」やWeb制御に伴うクッキー利用を含みます。 |
2.(個人情報の収集方法) ・お客様がご注文時に入力される情報。 ・お問い合わせメールを頂いた際の情報。 ・当サイトサーバーが自動収集する、アクセスログ(IPアドレス等)。 ・「クッキー」と呼ばれるデータを、お客様パソコンへ一時保存。 クッキーの詳細は、後述を参照願います。 |
3.(個人情報の利用目的) ・ご注文に際して頂いた情報は、かかる商品の配送処理とアフターサービスにのみ利用します。 以外の「販売勧誘」などには一切利用しません。 ・お問い合わせメールで頂いた情報は、そのお問い合わせへの返信等に必要な事項にのみ利用します。 ・アクセスログは、当サイト運営の参考情報として利用します。 ・「クッキー」はお客様パソコンの識別に利用しますが、危険性はありません。 クッキーの詳細は、後述を参照願います。 |
4.(個人情報の管理) 当方では、個人情報を適切に保護することに務めております。 基本的な考え方としては「手元に極力個人情報を残さないこと」と、「業務パソコンは別々にし、かつ、出来るだけネットに繋げない独立運用とする」ことです。 まず、ご注文の際に頂くメール等は、取引完了後に破棄しております。 更に当方では万が一の流出を避けるため、顧客データベースを作成しておりません。 結果として個人情報は、宅急便控え伝票に印刷された形でのみ残り、電子データの形では一切残りません。 (控え伝票は、税務署指導により5年間保存の後、適切に破棄します。) 業務利用するパソコンへのウイルス対策などは勿論ですが、お客様とメールを送受信するパソコンと、出荷管理業務用のパソコンは別にしてあります。 また出荷管理業務用パソコンは、物理的にインターネットに接続されておらず独立しています。 その日に頂いたメール分の情報を纏めたファイルを、USBメモリにて出荷管理業務用のパソコンに移して出荷業務を行っております。 これで完璧とは思っておりませんが、現状できうる限りを実施しています。 |
5.(個人情報の第三者提供) 個人情報の第三者提供とは、商品発送などの為に個人情報を第三者(輸送業者など)へ提供することを意味します。 当方では、電子データの形では一切の提供を行いません。 商品出荷時は、封筒や宅急便伝票に配送先情報を当方で印刷した状態にて、輸送業者へ提供(商品出荷)致します。 これは商品の発送のため、最低限必要な事ですのでご理解願います。 余談ではありますが、当方ではヤマト運輸㈱から提供されている「送り状発行ソフトB2」は利用しておりません。 B2とは業者が利用するクロネコ専用伝票作成印字ソフトウエアのことです。 B2利用時はヤマト運輸㈱のセンターに対して、伝票作成に必要となる「お客様情報」を送信しなければなりません。 (センター側で印刷イメージが編集されて戻されるのを、業者側で専用伝票用紙に印刷する形式。) 業者にとってはとても便利なソフトなのですが、「センターに個人情報を電子データとして送信する必要がある」事が問題と考えています。 特にヤマト運輸㈱の個人情報保護ポリシーでは、本来の目的(伝票作成)以外への極めて広範囲な個人情報流用を明記してあります。 その状態では、ヤマト運輸㈱に大切なお客様の個人情報を電子データで渡す事は無理であり、B2は利用していないのです。 ヤマト運輸㈱が「伝票作成、および、配達メール登録ユーザー向けの配達メール送付」に利用目的を限定するまでは、当方ではB2を利用することはありません。 |
6.(個人情報の開示、および開示保護の例外) 当方では、個人情報を適切に保護することに務め、開示要件を満たさない場合には一切の提供を行いません。 しかし開示要件を満たす場合には、お客様への通知や同意確認をせずに、提供を行えるものとします。 開示要件を満たすと判断されるのは、下記の事例です。 ・国や公的機関から、法令に基づく書面による開示請求が有った場合。 この場合でも、関係機関に事実関係の確認を取らせて頂きます。 ・個人からの開示請求は、警察や裁判所などの公的機関による指示に基づいている場合。 この場合でも、事実関係を証明する書面をご提示頂きます。 また、書面によるご提示を受けた後、関係機関に事実関係の確認を取らせて頂きます。 当方に何等かの開示請求をされる場合には、当方までメールかTELにてお問い合わせください。 ご請求は、当サイトの代表(個人情報保護担当者を兼任) 毛利明夫 までお願いします。 まずはお話を伺い、それから必要な書面等のご提示を頂くこととなります。 なお、最初に必要な事項は下記の通りです。 ・請求者の住所/氏名/電話番号。 (及び、公的機関の方の場合には、その機関名と所属部署名。) ・開示請求の内容。 ・個人の方による請求の場合、警察や裁判所等の指示有無と、具体的な機関/部署名。 なお、下記のケースは開示保護の例外(対象外)とします。 ・お客様が虚偽の個人情報(偽名など)にて商品注文を行い、当方に損害を与えた場合。 正しい個人情報であっても、代金未払いなどにより当方に損害を与えた場合も同様の扱いとします。 または、当方に対する脅迫行為などにより、当方の安全を守る必要が生じた場合。 当方は当サイトを含め、被害拡大防止や安全確保の観点から自由にその情報を一般公開/提供します。 提供先には警察署や裁判所等の各種機関を含み、提供先に一切制限を設けません。 |
7.(当サイトのセキュリティ) 当サイトでは、お客様のパソコンと当サイトサーバー間データ保護のため、SSL(Secure Sockets Layer)という業界標準暗号化通信技術を採用しております。 勿論、簡易的な「共有SSL」でなく、厳格な「専用SSL」を採用しております。 このことで、お客様パソコンから当サイトサーバーに至る回線(インターネット)上で第三者に個人情報が漏洩する可能性はほとんどありません。 SSLが自動的に適用されるページは「各種お問い合わせ」画面と、商品ご注文時の「お客様情報入力」画面以降となります。 もしも商品選択時もSSL適用をご希望の場合には、一度「https://www.orign.jp」でアクセスして頂ければ、その後全ての画面がSSL適用となります。 ただ、SSL採用などによりセキュリティ確保に務めておりますが、各種技術が日進月歩で進化しているため、100%の安全性を保証できるものではありません。 なお、当サイトのページ最上部右端部分には、「SSLサイトシール」を掲示しております。 専用SSL運営業者との契約は各種書類の提出と費用を伴う厳格なもので、これにより当方の実在証明を兼ねる形となっております。 シール部分にマウスポインタを合わせると、当方の登録情報が簡易表示されます。 また、シール部分をクリックすることで、更に詳しい情報が表示されます。 |
8.(クッキーについて) 当サイトでは、一般的に「クッキー(Cookie)」と呼ばれるWeb制御技術を利用しております。 このクッキーと呼ばれる技術は当サイトに限らず、特にカート(買い物かご)が存在する商品販売サイトでは必ず利用している汎用技術です。 その仕組みですが、サイトにアクセスするとクッキーと呼ばれるデータ(識別コード)が、お客様パソコンのブラウザ管理エリア上に一時保管されます。 当サイトサーバーは、そのクッキーによりアクセス中のパソコンを識別できるようになります。 このことで複数のお客様から同時にアクセスされていても、個々のお客様のお買い物情報を取り違えることなく表示できるのです。 当サイトのクッキー有効期限は、パソコンからアクセスされている場合には、ブラウザの終了まで。 携帯からアクセスの場合には1800秒(30分)となっております。 それぞれの期限にて無効となり自動的に消滅します。 (再度、当サイトをアクセス頂きますと、新しいクッキーを一時保管させて頂きます。) クッキーはそれ単独ではお客様個人を特定できるようなものではありません。 また、ソフトウエアではなく単なるデータですので、お客様パソコン上でデータ収集などは一切行えません。 当サイトのクッキーに限らず、クッキーの受け入れ可否は、お客様パソコンのブラウザでの設定次第です。 (一般的なブラウザの初期設定状態では、受け入れ可能となっております。) 受け入れて頂けない場合、カートを利用してお買い物(ご注文)頂くことが出来なくなります。 (どのお買い物情報を表示するべきか判断できなくなるため。) セキュリティ対策からクッキーも遮断されている場合には、電話/FAX、電子メールでご注文願います。 |
9.(リンク先について) 当サイトでは商品説明などに、メーカーサイトなどへのリンクを記述している場合があります。 そのリンク先における個人情報の扱いに関しては、当方では一切の責任を負いません。 リンク先での個人情報の扱いなどは、リンク先サイトの規定を参照願います。 |
10.(本プライバシーポリシーの変更) 当方では必要に応じて、お客様に通告無く本プライバシーポリシーを変更する場合があります。 (2008年8月1日 改訂) |